嫌いな人に愛を持って接するにはどうすればいいか Vol.202

聖書

これからの世界では何事にも愛を持って行動することを意識することが重要になります。
愛とは相手を思いやることです。

誰に対しても愛を持って接することが大切なのですが、それが難しい場合もあると思います。
例えば目の前の人があなたの苦手な人や嫌いな人だった場合です。

そういった人にでも思いやりを持って接することができるならとても素晴らしいですが、多くの人にとっては難しいですよね。
しかしそのような人にも自分なりに愛を持って接することはできます。

嫌いな人や苦手な人との接し方

誰にでもどうしても苦手な人や嫌いな人の一人や二人はいると思います。
自分と合わない人が苦手になるのは自然なことで、そのこと自体は悪いことではないし仕方ないことです。

そんな人に対しての愛のある行動とは、できるだけ関わらないようにすることです。
可能なら会わなくてすむようにします。
それが愛?冷たくない?と思うかもしれませんが、もしも嫌いな人に対して愛を持たなかったとしたら、嫌いという気持ちを相手に伝えたり、意地悪なことをしてしまう場合もあると思います。
最悪の場合は相手を傷つけてしまうかもしれません。

ですので、嫌いな人や苦手な人にあえて関わらないようにするのは愛のある行動です。

問題なのは苦手な人が会社の上司や部下、家族など日常で関わりのある人の場合です。
そういった人でもできる限り関わらなくてすむようにするとは思いますが、全く話さないとか近づかないでいることはなかなかできませんよね。

もしもその人のことをあまり知らないけど外見やしぐさや話し方などの表面的な部分が苦手なだけなら、少しだけ話してみるのもいいです。
話してみたら案外話しやすかったり、気の合う部分があるかもしれないからです。

そういうレベルではなく、その人とは十分に関わった上でどうしても受け入れられない場合もあるでしょう。

愛とは相手を思いやることではありますが、無理をして話したり愛想笑いをする必要はありません。
そうすることで相手の人は喜んでくれるかもしれませんが、肝心なあなたが自分に愛を与えられていません。
それは自分の気持ちを押し殺してまで相手に尽くしているところです。
他の人から見たら大したことではないように見えても、とても苦手な人や嫌いな人に接するだけでも大変な場合があります。

そんなときは、どうしてもその場でするべきことがあるならそのことに集中し、必要最低限のことをするだけでいいです。
そのときに苦手な人と話したりする必要があるなら、淡々と、かといって感じが悪くならないようにすることがその時点でできる精一杯の愛のある行動です。

一見思いやりがなさそうに見えることでも当人にとってはそれが大きな愛になります。

敵を愛すること

聖書のよく知られている言葉に「敵を愛する」というものがあります。
(「ルカによる福音書」6章27節など)

敵とは敵対している相手のことですから、普通なら憎むべき相手です。
イエスはそういった人にも愛をもって接するようにと説きました。

これは嫌いな人に対しても同じことが言えると思います。

イエスのように愛の大きな人ならばその言葉どおり敵を愛せると思いますが、私たちは嫌いな人にはどうしてもそこまでできないとしても、相手を傷つけないとか、負傷したり助けを求めている人を助けることはできるのではないでしょうか。
せめてマイナスではない愛を与えるという感じです。

このとき、もしも敵を憎む心のとおりに相手を傷つけたり見捨てたりしたとしたら、その瞬間は自分の欲求に従ったことで満足するかもしれませんが、恐らく自分の心もダメージを受けると思います。

これは人間の心には誰にでも基本的に愛が備わっているからです。
その自分の中の愛に逆らうと苦しくなり、従うと心地がいいのです。
さらにこの愛を意識していくと人間として進歩することができます。

ここで、イエスが説いた「敵を愛する」言葉をご紹介します。

3:9悪をもって悪に報いず、悪口をもって悪口に報いず、かえって、祝福をもって報いなさい。あなたがたが召されたのは、祝福を受け継ぐためなのである。
(「ペテロの第一の手紙」3章9節)

6:27しかし、聞いているあなたがたに言う。敵を愛し、憎む者に親切にせよ。 6:28のろう者を祝福し、はずかしめる者のために祈れ。 6:29あなたの頬を打つ者にはほかの頬をも向けてやり、あなたの上着を奪い取る者には下着をも拒むな。 6:30あなたに求める者には与えてやり、あなたの持ち物を奪う者からは取りもどそうとするな。 6:31人々にしてほしいと、あなたがたの望むことを、人々にもそのとおりにせよ。 6:32自分を愛してくれる者を愛したからとて、どれほどの手柄になろうか。罪人でさえ、自分を愛してくれる者を愛している。
(「ルカによる福音書」6章27節~32節)

このことは以前にも書きましたが、自分を犠牲にしなさいと言っているわけではありません。

関連記事:なぜ愛に則って生きることが大切なのか Vol.147

そのときにその場でできる最大の愛を持って行動することは自然に従うことになります。
それはそのときの大きな流れに逆らわず、できるだけ愛のある行動をするということです。

そうすることで、それ以上の争いや憎しみを終わらせることができます。

例えばもしも右の頬を打たれたときに反抗したりこちらからやり返したとしたら、さらに大きな争いに発展することが予想できます。
反対側の頬を差し出すまではできないとしても、相手の攻撃を止めたり仕返しせずにそこで争いを終わりにする努力をするだけで結果が変わります。
静かにその場を離れるのも一つの方法です。

愛は寛容

そして愛とは何かを聖書にはこのように書かれています。

13:4愛は寛容であり、愛は情深い。また、ねたむことをしない。愛は高ぶらない、誇らない、 13:5不作法をしない、自分の利益を求めない、いらだたない、恨みをいだかない。 13:6不義を喜ばないで真理を喜ぶ。 13:7そして、すべてを忍び、すべてを信じ、すべてを望み、すべてを耐える。
(「コリント人への第一の手紙」13章4節~7節)

今の世界にはまだまだ争いは多いし、貨幣経済なので自分の利益を求める人も多いです。
攻撃されたら仕返しをするし競争社会なので妬みも多いです。

ですのでなかなかこの教えのように生きるのは難しいですが、それでもこのことを意識するかしないかで人間としての進歩ができるかどうかが大きく変わります。
そしてこのことを少しでも意識して実行する人が増えていけば、この世界から確実に争いが減っていくと思います。

争いがなくなれば武器が必要なくなり、競争する心がなくなれば貨幣経済も必要なくなります。
それは次の新しい宇宙文明の世界に入るための条件を満たすことになります。

関連記事:
新しい文明に移行するために今私たちにできること Vol.196
この世界ではなぜ人々の分断が起きているのか Vol.189

コメント

タイトルとURLをコピーしました